妊婦さんQ&A ~日常生活編~

こちらでは、妊婦さんの日々暮らしていくなかでの疑問・質問にお答えしていきますが、気になる日常生活編です。

運動はどのぐらいしても良いのか
妊婦さんにとって、日々の運動は必要不可欠です。安定期に入り、医師のOKが出てから始めましょう。産婦人科で教えてもらった妊婦体操はとてもお勧めです。出産する時に大事になってくる筋肉を鍛えたり股関節を柔らかくしてくれますので調子が良い時などに行いましょう。もちろん張りが出てきたり気分が優れないときはすぐに中止してくださいね。ウォーキングもお勧めです。暖かく気持ちが良い天気の時に無理のない程度に家の周りを歩いてみましょう。この時に携帯電話と水分を補給できるものを持参してくださいね。妊婦さんは自分が思っている以上に疲れやすくなっています。自分の体調を過信せずに、備えあれば憂いなしの気持ちで行動しましょう。

続いて多い疑問の一つが、家事はどのくらいしても良いかということです。こちらも無理のない程度にいつも行っている家事を行って構いません。ただ、お風呂掃除などはお腹が大きくなってくると、しゃがむ行為が辛く苦しくなりますので、旦那様にお願いするか、長い棒付きのスポンジに変えて行いましょう。買い物に行く時も暖かくして、あまり重いものを持たないように心がけましょう。
何事も、自分の体と相談して無理のない程度に行いましょう。看護婦さんや医師に質問をすることもとても大事ですよ。

いつまで自転車にのれるか
妊娠初期はまだお腹がおおきくなく、つわりなど体の変化はあっても自由に動くことができます。そのため無理をしてしまいがちになり、重いものをもったり、小走りに走ってしまったりすることがあります。企業で働いている場合はまだ産休に入る前ですので、他の人に迷惑をかけないよう、いつも以上に頑張ってしまうことがあります。
上に子供がいる場合は、幼稚園や保育園の送り迎えの際に自転車を使ってしまうことがあります。子供を追いかけて走ってしまうこともあります。ですが、妊婦さんがやってはいけないことは自転車に乗ることと走ることです。
この二つは転ぶ危険性や事故にある危険性があり、転んでしまった場合、お腹をうち、お腹の赤ちゃんに影響が及ぶことがあります。妊娠中期から後期にかけてはお腹が大きくなり、足元が見えないため転ぶ可能性が高く、転んでしまった場合、流産や早産といったことが起きてしまうこともあります。そのため、自転車は妊娠が分かった時点で控えるようにした方が無難です。
妊娠中は体重が増えてしまうことが多く、増えすぎると妊娠中毒症を起こしたり、胎児が思うように育たないこともあります。そのため毎日歩く、といった運動は必要になります。仕事をしていない場合は、毎日ゆっくりと歩くようにしましょう。時間にゆとりを持って行動するように心がけると良いですね。
どのような生活を送ればいいのか
お腹に赤ちゃんがいるものの、病気にかかっているわけではありませんので、横になっていなければならない、室内でじっとしていなければならないという決まりはありません。
妊娠をすると、お腹が徐々に大きくなるに連れて、骨盤周りの靭帯が緩むようになります。これに伴って疲労しやすくなります。疲労した身体を元に戻すには、良質な睡眠と休息が必要になります。夜更かしをせずに寝る、ほどよい昼寝を心がける、家事で無理をし過ぎないなどの注意点を守るだけで、体力が戻るようになります。
また、妊婦が仰向けに寝ると、子宮が大動脈を圧迫するようになり、血圧が下がることで睡眠不足に陥る恐れがあります。仰向けの時間を長引かせないように、ほどよく寝返りをうてる寝相を心がけたいところです。
妊婦は運動を控えるべきなのかという疑問がわくでしょうが、むしろ軽い運動をした方のが、妊婦にとってもお腹の赤ちゃんにとってもメリットがあります。
妊婦は高血圧症候群や糖尿病にかかるリスクが高まるため、これらの症状を予防するためにも、運動で身体を動かすことが重要です。但し、激しい運動は身体への負担が大きくなる危険性がありますから、控えるようにしてください。散歩程度の負荷で十分です。外の空気に触れることにより、気分転換になるというメリットが、散歩にはあります。
運動を楽しむ際には、まずかかりつけの産婦人科の医師から、アドバイスを受けるのが安全でおすすめです。
普段よりも疲れ易くなっている
そんな時には無理をせずに身体を休めるようにすることが大事です。また、眠気も襲ってくることがありますが、そうした時にも仮眠を取るなどしたり、時にはつわりで夜に眠れなくなることもありますので昼間の内に休息を取る心掛けを持つようにした方が良いと言えます。
毎日の家事についてもどの程度行って良いのか迷うところですが、特に問題がないようならいつも通りに家事をして問題はありません。ただし、普段よりも疲れを感じ易くなりますのである程度は制限をした方が良いでしょう。その為、普段の8割程度の力で取り組むようにした方が安心です。また、何気ない姿勢がお腹に負担になることがありますので注意が必要ですが、例えばお風呂掃除です。お腹をギュッと締めてしまうような姿勢は良くありませんので注意した方が良いと言えます。
喫煙や飲酒をしている時は控えるようにすることも大事ですね。これらの行為は胎児に悪影響になることは知られていますが、時には流産や早産、アルコール症候群などの発生リスクを高めてしまいます。取り返しのつかない状態へと導かれてしまうこともありますので注意が必要ですし、もちろん喫煙者の近くにはいかないといった気配りも必要です。
手軽な運動は?
安産体型を目指すために、適度な運動をするのは良いことです。手軽にすぐできるのは、ウォーキングです。運動制限の切迫早産などないなら、体調を見ながら、楽しく歩いてみましょう。体を柔らかくするために、ヨガを楽しむのもいい方法です。腰痛の予防やむくみ予防のために、アクアビクスやマタニティースイミングもやってみてもいいです。
体を無理のないレベルで動かすことで、リンパや血液の循環がとても順調になりますから、老廃物は排出しやすくなります。あまり動かないと体調にも良くはないですから、ちょこちょこと体を動かしておくほうが、お産のときには軽くなっていいです。太り過ぎないよう、適正体重を維持するためにも、適度な運動は効果てきます。
日常生活の中では、ミネラル豊富な水分を摂るように心がけましょう。おなかの中に宿している、小さな命の赤ちゃんは、90%が水分でもあります。人間は大人でも60%は水分で出来上がっていて、赤ちゃんを宿すと30%ほど水分量は増加します。赤ちゃんの成長のためには、鉄分やカルシウムなどといった、ミネラル成分は必須です。
ハーブティーやローズヒップも良いですしルイボスティーを飲むのもいいでしょう。温めて飲むことによって、体内の血流は良くなります。マイナートラブルを防ぐためにも、ホットで飲むのはお勧めな方法です。ビタミンやミネラルを含有し、カフェインレスなたんぽぽコーヒーも安心して飲むことができます。
妊娠初期から後期まで気をつける事は?
妊娠に気がつき心拍を確認した初期の頃は、体型の変化もなく体のだるさや眠気に悩まされます。その時は無理せずに眠り、体を休めましょう。眠いな、だるいなと思う時は、休んで下さい。悪阻がはじまると妊娠を実感します。いつもと同じ様に食べているのに気持ち悪くなり吐いてしまったり、食べ悪阻で食べていないと気持ち悪くなったり人それぞれ出方が違います。軽い人、重い人など妊娠してみないと悪阻の程度もわかりません。1人目では軽い方だったに、2人目で悪阻が重いという事もあります。安定期に入っても悪阻で吐く人もいます。やはり無理をせず体の声を聞いて対応したいです。安定期に入るとお腹も大きくなり、マタニティーウェアや下着が活躍します。日常生活編として、妊婦は肌が敏感になり乾燥して痒みがでたりします。その為マタニティーウェアや下着も生地に気をつけて選んで下さい。妊婦は暑がりになります。その為、綿素材や、汗をかいたらすぐに着替えやすい服が良いです。乾燥もクリームなどで保湿しましょう。妊婦後期や臨月になると体重の増加で体型も変化します。腰に負担もくるので痛くなります。寝返りもつらいので抱き枕を使うと腰の負担が減ります。赤ちゃんに会えるまであと少しです。出産と育児は体力勝負です。睡眠と食事に気をつけて体力をつけましょう。
ホルモンバランスの関係で起こるさまざまな症状
妊娠するとホルモンバランスの関係で、身体的にも精神的にもさまざまな症状が起こりやすくなります。身体的には吐き気やだるさ、頭痛といった症状、あるいは腹痛、下痢、便秘といった消化器系の症状が起こることがあります。これらはいわゆるつわりと呼ばれるものです。精神的にも不安定になり、イライラして落ち着かなくなったり、怒りっぽくなったり、悲しくて涙が出たりといったことが起こりやすくなります。
日常生活での注意ですが、薬が気になるところでしょう。特に妊娠初期は薬の影響を受けやすいと言われています。妊娠が分かったら、薬については必ず主治医の先生に相談するようにしましょう。ドラッグストアで買ったかぜ薬などを飲んでしまったけれど、大丈夫だろうか?と心配する人もいますが、実際、市販薬は妊娠に影響の大きいものは少ないので、あまり神経質になる必要はないでしょう。
次に、できるだけストレスをためないことです。これは気分だけの問題ではないのです。過度のストレスがかかると血行が悪くなり、赤ちゃんに栄養が十分行き渡らなくなってしまいます。できるだけ自分なりのストレス解消法を見つけてリラックスするようにしましょう。その意味では、適度に運動することと、十分に睡眠をとることも大事です。
あと食事ではビタミン、ミネラルを十分に摂るようにしましょう。主食では玄米や雑穀などがおすすめです。飲み物ではアルコールは控えましょう。赤ちゃんの発育に影響する可能性があります。